葉の展開に先立って花を咲かせる。
花弁は4枚、萼片も4枚である。
雄しべは4本、雌しべは1本である。
葉の特徴
葉は円形ないし倒卵形で、互い違いに生える(互生)。
上半分にぎざぎざ(鋸歯)がある。
実の特徴
さく果(熟すると下部が裂け、種子が散布される果実)
この花について
―
その他
分類上は、マルバマンサクの品種の1つとされている。
マルバマンサクはマンサクの日本海型変種である。
別名をベニバナマンサクという。
花弁のつけ根の部分だけ赤いものはニシキマンサクと呼ばれる。