自己紹介

ご覧いただきありがとうございます

最近の投稿

    エニシダ

    花の特徴
    前年の枝の葉の脇に1つずつ花をつける。
    鮮やかな黄色ないし暗い赤色の蝶形の花である。
    満開になると、枝いっぱいに蝶が群がり飛ぶようである。
    葉の特徴
    葉は3出複葉といい、3枚の小さな葉で1セットになる。
    小葉の形は倒卵形である。
    実の特徴
    花の後にできる実は豆果(莢の中に種子が入るもの)である。
    この花について
    よく枝分かれをし、先は弓のように垂れ下がる。
    その他
    日本へは江戸時代の中期に渡来した。
    本州の関東地方より南では庭植えができる。
    エニシダという読みは、旧属名のヘニイスタ(genista)の日本語なまりだという。
    また、ヨーロッパでは枝箒とされ、ハリーポッターなどで空を飛ぶ箒もこの樹でつくったものだという。
    全草にアルカロイドを含み、誤食すると危険である。
    俳句の季語は夏である。

    広告

    コメントを残す

    以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

    WordPress.com ロゴ

    WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

    Twitter 画像

    Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

    Facebook の写真

    Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

    %s と連携中

    このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください